あくま‐の‐ふたご【悪魔の双子】
《Evil Twin》ワイフィッシングのこと。エビルツイン。 [補説]正規のものにそっくりな偽のアクセスポイントを設置し、そこにユーザーをアクセスさせて通信内容を盗むことから。
ウエア‐オーエス【Wear OS】
米国グーグル社が開発したスマートウオッチ向けのオペレーティングシステム。スマートホンとBluetooth(ブルートゥース)やWi-Fi(ワイファイ)による無線通信で連携し、スマートホンで受信した...
エビル‐ツイン【Evil Twin】
⇒ワイフィッシング
エーピー‐フィッシング【APフィッシング】
《AP phishing》⇒ワイフィッシング
きくち【菊池】
熊本県北部の市。稲作が主産業だが、果菜類の栽培も盛ん。中心の隈府(わいふ)は中世、菊池氏の居城地で、肥後の中心地として栄えた。袈裟尾(けさお)古墳や菊池温泉がある。平成17年(2005)、泗水(...
キンドルファイア‐エッチディー【Kindle Fire HD】
米国アマゾンドットコム社のタブレット型端末。2012年にKindle Fireの後継機として発売。実行環境としてアンドロイドを採用。7インチ、および8.9インチのタッチパネル式カラーディスプレー...
グーグル‐グラス【Google Glass】
2013年に米国グーグル社が開発した眼鏡型のウエアラブル端末。カメラとマイクを備え、レンズの右上部に半透過型の小型ディスプレーがあり、拡張現実技術により目の前の現実の風景に文字や映像を重ね合わせ...
こうしゅうむせんラン‐サービス【公衆無線LANサービス】
誰でも無線LANに接続してインターネットを利用できるサービス。公衆Wi-Fi(ワイファイ)サービス。Wi-Fiスポットサービス。ホットスポットサービス。→Wi-Fiスポット
こうしゅう‐むせんランスポット【公衆無線LANスポット】
⇒Wi-Fi(ワイファイ)スポット
ジオロケーション【geolocation】
位置情報を取得すること。また、そのための技術や機能。スマートホンやタブレット型端末が搭載するGPSによる測位機能を利用したり、Wi-Fi(ワイファイ)のアクセスポイントや携帯電話の基地局から情報...