ワイセンベルク‐こうか【ワイセンベルク効果】
粘弾性を示す液体に見られる現象の一。コロイド溶液や高分子溶液の液面に棒を立てて回転させた時に、液体が棒にまとわりついて、はい上がろうとする現象を指す。1947年にオーストリアの物理学者K=ワイセ...
ワイセンベルグ‐カメラ【Weissenberg camera】
単結晶のX線回折像の測定に用いられるカメラ。単結晶を等速回転させながらX線を入射させ、結晶の回転に合わせて結晶を取り囲む円筒状フィルムを上下させて回折写真を撮る。
ワイセンホーフ‐ジードルング【Weißenhofsiedlung】
ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の都市シュトゥットガルトにある住宅展示場。市街北部のワイセンホーフの丘に位置する。1927年にドイツ工作連盟の主催により建設されたモダニズム様式の住宅群...
ワイ‐ゾーン【Yゾーン】
《(和)Y+zone》美容用語で、陰毛が生えているあたり全体のこと。「—脱毛」→ビキニライン
わいた
東北方から急に吹く暴風。漁師の間で恐れられる。伊豆より西の太平洋岸、瀬戸内・山陰などで言われるが、方位は地方によって少しずつ異なる。
わい‐だ・む【弁別む/辨別む】
[動マ下二]《「わきだむ」の音変化。古くは「わいたむ」とも》区別する。弁別する。「など是ほどの事—・めぬぞ」〈読・雨月・蛇性の婬〉
わい‐だめ【弁別/辨別/分別】
《「わきだめ」の音変化。古くは「わいため」とも》区別。差別。けじめ。「貴賤の言語に—なく」〈逍遥・小説神髄〉
ワイタンギ【Waitangi】
ニュージーランド北島北部、ノースランド半島東岸、ベイオブアイランズの町。パイヒアの北郊に位置する。1840年にマオリと英国政府の間でワイタンギ条約が締結された地として知られる。 ニュージーラ...
わい‐だて【脇盾/脇楯】
《「わきだて」の音変化》鎧(よろい)の付属具。右脇の引合(ひきあわせ)をふさぐために用いる。壺板(つぼいた)と草摺(くさずり)からなる。脇当(わきあて)。
ワイ‐ダブリュー‐シー‐エー【YWCA】
《Young Women's Christian Association》キリスト教女子青年会。1855年、ロンドンにおいて創立。1894年世界組織となる。日本では1905年(明治38)創立。キ...