うわっ‐つら【上っ面】
「うわつら」の促音添加。「—だけを見て判断できない」
うわっ‐ぱり【上っ張り】
仕事がしやすいように、また、汚れを防ぐために、衣服の上に着る事務服や白衣の類。
うわ‐つ・く【浮つく/上付く】
[動カ五(四)]うきうきして落ち着かなくなる。また、軽薄な感じがする。「気持ちが—・いて仕事に集中できない」「—・いた交際」
うわ‐つ‐くに【上つ国】
(海底の国、または地下にあるとされる黄泉(よみ)の国に対して)地上の国。現世。「—にいでまさむとし給ふ」〈記・上〉
うわ‐つち【上土】
表面の土。うわち。
うわつち‐けん【上土権】
他人の持つ湿地などを開墾して田畑とした場合に、開墾者が地表についてもつ慣習上の利用権。現行民法上、判例・通説はこの権利を認めない。→底土権(そこつちけん)
うわ‐つゆ【上露】
草木などの葉の上にある露。《季 秋》⇔下露。
うわ‐つら【上面】
物の表面。または、外見。うわべ。うわっつら。「問題の—を見ているだけで、本質をとらえていない」
うわ‐づつみ【上包み】
1 物の外側を包むもの。包装。 2 書物の帙(ちつ)。文巻(ふまき)。 3 書状を包む紙。書状の上を、さらに包む白紙。うわまき。
うわ‐づみ【上積み】
[名](スル) 1 積み荷の上にさらに荷を積むこと。積み荷の上のほうに積むこと。また、その荷物。うわに。⇔下積み。 2 船の甲板に積んだ荷物。 3 ある決まった数量や金額などに、さらにある数量や...