セモンコン【Semonkong】
レソト中西部の村。首都マセルの南東約70キロメートルに位置する。南部アフリカ最大級、落差約200メートルのマレツニャネ滝があることで知られる。
セント‐ジョン【Saint John】
カナダ南東部、ニューブランズウィック州南部の港湾都市。ファンディ湾に注ぐセントジョン川の河口に位置する。同国有数の貿易港がある。
英国イングランドとアイルランドの間にあるマン島中西部の村。テ...
セーケシュフェヘールバール【Székesfehérvár】
ハンガリー中西部の都市。首都ブダペストの南西約70キロメートルに位置する。伝統的な皮革・木工業が盛んだったが、第二次大戦後、工業化が進んだ。11世紀から16世紀までハンガリー王国の王宮が置かれた...
そでがうら【袖ヶ浦】
千葉県中西部、東京湾沿いの市。京葉工業地帯の一部で、埋め立て地に石油化学工場がある。人口6.6万(2024)。 [補説]もとは東京湾の東一帯、船橋から木更津にかけての沿岸の称。
ソーミュール【Saumur】
フランス中西部、メーヌ‐エ‐ロアール県の都市。ロアール川と支流トゥエ川に沿い、ロアールワインの産地として知られる。14世紀にアンジュー公により建てられたソーミュール城やルイ15世が創立した国立馬...
ソーミュール‐じょう【ソーミュール城】
《Château de Saumur》フランス中西部、メーヌ‐エ‐ロアール県の都市ソーミュールの、ロアール川を見下ろす高台にある城。13世紀に城塞として建造、14世紀にアンジュー公により現在見ら...
ゾースト【Soest】
ドイツ中西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。中世にハンザ同盟に加盟。旧市街には木組み造りの民家など、歴史的建造物が数多く残っている。
たいしょう【大正】
大阪市中西部の区。昭和7年(1932)に港区から分区して成立。大正時代にできた大正通りからの名。
たいしょう‐いけ【大正池】
長野県中西部、上高地にある湖。大正4年(1915)の焼岳(やけだけ)噴火による溶岩が梓(あずさ)川をせき止めてできたもので、土砂の流入により当初より規模が小さくなっている。
たいちゅう【台中】
台湾中西部の都市。2010年に台中県と合併して直轄市となる。米・サトウキビなどの産地。タイチョン。タイジョン。