バイオシグニチャー【biosignature】
主に地球外生命探査における発見目標の、生命が存在する証拠となりうる物や現象。生物の呼吸や代謝に由来する酸素・オゾン・メタンのほか、地球外知的生命が築いた文明からの電磁波などをさす。生命存在指標。...
バイオパイラシー【biopiracy】
生物資源の盗賊行為。主に先進国が途上国の豊かな生物資源や遺伝資源、古くから伝わる薬草などの伝統知識を利用し、医薬品や食品開発を通じて利益を独占する行為を指す。生物多様性条約では利益の公平な分配や...
ばい‐どく【梅毒/黴毒】
代表的な性病。病原体はトレポネマ‐パリズムで、主に性行為により感染し、母親から胎児に感染することもある。約3週間の潜伏期を経て発病し、陰部にしこり・潰瘍(かいよう)ができる(第1期)。3か月ほど...
バガテル【(フランス)bagatelle】
《とるにたりないことの意》音楽で、主に鍵盤(けんばん)楽器用の小品曲。
ば‐しゃく【馬借】
1 中世、馬上に荷を乗せて運んだ運送業者。主に畿内とその周辺に発達。近江(おうみ)の大津・坂本、山城の木津などが有名。しばしば土一揆の主体となった。 2 「馬借一揆」の略。「京都は—の沙汰之(こ...
バス‐ガイド
《(和)bus+guide》主に観光バスで、乗客に案内をする乗務員。
バス‐ソルト【bath salts】
入浴用の塩。主にミネラルを豊富に含む天然塩が使用され、精油やハーブを加えたものもある。湯の感触をやわらかくするほか、体を温めたりリラックスしたりするなどの効果が期待できる。
バスト‐パッド【bust pad】
胸の形を整えるための詰めもの。主に女性の下着に用いられる。
バックス【backs】
1 サッカー・ラグビー・ホッケーなどで、後方に位置し、主に防御にあたるプレーヤー。後衛。BK。⇔フォワード。 2 野球で、バッテリーを除く守備側選手。
バック‐スクリーン
《(和)back+screen》野球場で、投球が打者に見えやすいように中堅後方に設けた主に黒色の壁。