リズム‐セクション【rhythm section】
バンド・オーケストラの中で、主にリズムを受け持つ部分。ポピュラー音楽では、ドラム・ベース・ピアノ・ギターが一般的。管楽器や弦楽器が入らないロックバンドでは、ドラムとベースをさす。
り‐せつ【利雪】
雪を資源として有効に利活用すること。主に、豪雪地帯での雪対策の語として用いられる。→克雪 →親雪
リターナブル‐びん【リターナブル瓶】
ビールなどのメーカーが酒販店などから回収し、再利用する空き瓶。日本では、主にビール瓶や一升瓶など。返却すれば容器代が払い戻される。リターナブルボトル。生き瓶。
りっ‐かん【律管】
調子笛の一種。古代中国で発明された、音楽の調律の標準となる管で、日本では主に雅楽で用いられた。12本の中空の竹または金属製の管を長短の順に並べ、下端を指でふさぎ、上端から息を吹き込んで鳴らす。
りつ‐おんかい【律音階】
主に雅楽や声明(しょうみょう)などで用いられる五音音階。洋楽階名のレ・ミ・ソ・ラ・シの五つの音からなる。
リテール‐バンキング【retail banking】
主に個人向けの銀行業務。小売銀行業務。→ホールセールバンキング
リテール‐バンク【retail bank】
個人や中小企業などを対象に、小口の預金や貸出などを主に行う銀行。リテール銀行。小売銀行。
リトル‐マガジン【little magazine】
少数の読者を対象として、主に実験的、前衛的な作品を載せる非営利的な文芸・評論雑誌。
リバース‐じゅうでん【リバース充電】
スマートホンなどの端末から、別の端末や周辺機器などへ充電する機能。主に、大容量の充電器を搭載したスマートホンによる、Qi(チー)を介した非接触充電をさす。リバースワイヤレス充電。リバースチャージ...
リベラル【liberal】
[形動] 1 政治的に穏健な革新をめざす立場をとるさま。本来は個人の自由を重んじる思想全般の意だが、主に1980年代の米国レーガン政権以降は、保守主義の立場から、逆に個人の財産権などを軽視して福...