ロードサイド‐ショップ【roadside shop】
1 ファッション用語で、通りに面した単独の店のこと。品揃えは主に一つのブランド、または一つのファッションメーカーのブランドのみで構成されている。路面店。 2 幹線道路沿いに、自家用車での来店を前...
ローナッハー‐げきじょう【ローナッハー劇場】
《Das Ronacher》オーストリアの首都ウィーンにある劇場。1872年に市立劇場として開設。火災の被害にあい、1886年に再建。現在は主にミュージカルを上演。
ロー‐ビジョン【low vision】
視覚に障害があり、日常生活に支障をきたしている状態。主に福祉・教育分野における弱視をさす。
わ
[終助]活用語の終止形に付く。 1 主に女性が用いて、軽い決意や主張を表す。「もう忘れてしまった—」「わたしも出席する—」 2 驚き・感動・詠嘆の意を表す。「まあ、きれいだ—」「水は出ない—、電...
わい
[終助]《終助詞「わ」+終助詞「い」から》活用語の終止形に付く。感動・詠嘆の意を表す。「ちと飲みすぎた—」「見てはおられん—」→い[終助]「おのれに印可を譲る事ならぬ—」〈伎・幼稚子敵討〉 [補...
ワイヤラ【Whyalla】
オーストラリア、南オーストラリア州南部の都市。エア半島の基部、スペンサー湾の北部西岸に面し、港湾をもつ。背後に鉱山があり、主に鉄鉱石の積出港として発展。ワイアラ。
わ‐か【和歌/倭歌】
1 漢詩に対して、上代から行われた日本固有の詩歌。五音と七音を基調とする長歌・短歌・旋頭歌(せどうか)・片歌(かたうた)などの総称。平安時代以降は主に短歌をさすようになった。やまとうた。 2 《...
わか【若】
《形容詞「若い」の語幹から》 1 少年。「—に似合ひたる職なり」〈申楽談儀〉 2 若君。若子。主に身分の高い家の幼い男児をいう。「今ははや二人の—をぞ儲(まう)けける」〈浄・出世景清〉 3 (他...
わ‐がさ【和傘】
和式の傘。主に、割り竹の骨に油紙を張った傘。→洋傘
わくせいかん‐くうかん【惑星間空間】
太陽系内の惑星を除いた空間。太陽風の影響が及ぶ太陽系の空間全体をさすこともある。主に黄道面付近に鉄やケイ素などからなる微細な粒子(惑星間塵)が分布し、太陽風として放出されたプラズマや宇宙線が存在する。