おえ‐さま【御家様】
《「おいえさま」の音変化》上方で、中流以上の商家の主婦を敬っていう語。「—にもお目にかからうと存じ、参りました」〈浄・氷の朔日〉
おおくら‐だいじん【大蔵大臣】
1 大蔵省の長。蔵相。 2 (比喩的に)財政の実権を握っている人。特に主婦のこと。
お‐かか【御母/御嬶】
「かか」を丁寧にいう語。母・妻また他家の主婦を呼ぶときに用いる。
おばこ‐むすび【祖母子結び/姨子結び】
江戸末期の女性の髪形の一。髪を束ねて左右に小さい輪を作り、横に笄(こうがい)を挿して、中央を余った髪で巻いたもの。喪中の髪形とされ、のち、多く町家の主婦が結った。おばこ。
おんなのにわ【女の庭】
鹿島田真希の中編小説。平成20年(2008)「文芸」誌に発表。平成21年(2009)、同名の中編小説集に採録。子供のいない専業主婦の心理を描く。
かか‐ざ【嬶座】
いろりに面した主婦の座席。横座(主人の座席)のわきで、台所に近い席に定められる。北座。鍋座(なべざ)。鍋代(なべしろ)。
かっくう【茅空】
昭和50年(1975)に北海道南茅部(みなみかやべ)町著保内野(ちょぼないの)(現函館市)から出土した中空土偶の愛称。農作業中の主婦が畑で発見。町名から茅の字をとり、中空土偶の空と組み合わせたもの。
家庭(かてい)に入(はい)・る
結婚して専業主婦または専業主夫となること。職に就かず、家事に専念すること。
か‐ふ【家婦】
妻。主婦。
からのす‐しょうこうぐん【空の巣症候群】
子供が独立した後の専業主婦を襲う空虚感から生じる、無気力・無関心・自信喪失・寂寥(せきりょう)感などの症状。更年期障害と重なることが多く、抑うつ症に似た状態を示す。エンプティーネストシンドローム...