にひゃくごじゅうろく‐カム【256QAM】
《256 quadrature amplitude modulation》QAMのうち、振幅を16段階で表して、一度に256ビットの情報を割り当てる変調方式。第4世代移動通信システムのLTEアド...
にひゃくさん‐こうち【二百三高地】
中国遼寧省大連市の旅順にある標高203メートルの高地。日露戦争の激戦地。
舛田利雄監督による映画の題名。昭和55年(1980)公開。日露戦争時の
での日露両軍の攻防を描く。出演、仲代達...
にひゃく‐とおか【二百十日】
雑節の一。立春から数えて210日目、9月1日ごろにあたる。台風襲来の時期で、稲の開花期にあたるため、昔から二百二十日とともに農家の厄日とされる。《季 秋》「曇るまま—を忘じけり/青峰」
にひゃくねん‐じゅうたく【二百年住宅】
長期間にわたって循環利用できる質の高い住宅のこと。平成18年(2006)6月に制定された住生活基本法の理念に沿って、自由民主党住宅土地調査会が提言した「二百年住宅ビジョン」の中で、長寿命住宅を概...
にひゃく‐はつか【二百二十日】
雑節の一。立春から数えて220日目、9月11日ごろにあたり、昔から二百十日とともに農家の厄日とされる。《季 秋》「荒れもせで—のお百姓/虚子」
にひゃくメートル‐そう【二百メートル走】
陸上競技の短距離競走の一。200メートルを、どれほどの速力で走れるかを競う。→短距離競走 [補説](2024年9月現在)世界記録男子:19秒19(2009年8月20日 ウサイン=ボルト ジャマイ...
にひゃっかいき【二百回忌】
笙野頼子の短編小説。祖先が蘇り、生者と混じって祝宴を開くという二百回忌の様子を、マジックリアリズムと純文学の文体で表現する。平成6年(1994)刊行。同年、第7回三島由紀夫賞受賞。
に‐びょうし【二拍子】
音楽で、二つの拍を一単位とする拍子。通常、強拍・弱拍の配置をとる。2分の2拍子・4分の2拍子など。
に‐ふ【二歩】
将棋で、禁じ手の一。同一の筋に味方の歩を二つ置くこと。
にふく‐つい【二幅対】
二幅で一対の掛け物。