こうかん‐そく【交換則】
⇒交換法則
こうかん‐だい【交換台】
電話交換手がその業務をする所。また、事業所などで、電話の取り次ぎをする所。
こうかん‐だか【交換高】
手形交換所で交換された手形の金額または枚数。
こうかん‐にっき【交換日記】
複数人で1冊の日記帳を共有し、日々の出来事や伝言などを代わる代わる書くもの。また、その日記帳。
こうかんふかのう‐せい【交換不可能性】
⇒代替不可能性
こうかん‐ぶんごう【交換分合】
土地の利用を増進するために、土地の交換・分割・合併をすること。
こうかん‐ほうそく【交換法則】
演算の順序を変えることができるという法則。加法ではa+b=b+a、乗法ではa・b=b・aが成り立つ。また、これらの演算を可換である、または可換性をもつという。交換律。交換則。可換則。可換律。
こうかん‐ゆけつ【交換輸血】
血液を瀉血(しゃけつ)しながら等量の輸血を行い、全血液を新しい血液と置き換えること。主に新生児黄疸(おうだん)の治療として行われる。
こうかん‐りつ【交換律】
⇒交換法則
こうかん‐りゅうがく【交換留学】
ある学校に在籍したまま、協定が結ばれている外国の学校などで一定期間学ぶこと。