ひょう‐ぐ【表具/裱具】
紙・布などをはって、巻物・掛け物・帖(じょう)・屏風(びょうぶ)・ふすまなどに仕立てること。表装。
ひょう‐そう【表装/裱装】
[名](スル)「表具」に同じ。「書を—して額に仕立てる」
ひ‐よく【比翼】
1 「比翼の鳥」の略。 2 「比翼仕立て」の略。 3 「比翼紋」の略。
ひよく‐じたて【比翼仕立て】
1 洋裁で、上前の打ち合わせを二重にし、隠しボタン・隠しジッパーにする仕立て。コートなどに用いる。 2 和裁で、襟・袖口・振り・裾を二重にし、2枚の長着を重ねたように見せる仕立て。人形仕立て。
ひら‐けさ【平袈裟】
錦(にしき)・金襴(きんらん)・金紗(きんしゃ)を用い、1色で仕立てた七条の袈裟。
ひら‐ざや【平鞘】
刀身の厚みに沿って、平たく薄く仕立てた鞘。→丸鞘
ビジネス‐スーツ【business suit】
仕事用の背広。特に色や仕立てが地味なもの。
ふき【袘/𧘱/䘣】
袷(あわせ)または綿入れの衣服の裾・袖口で、裏布を表に折り返して縁のように仕立てた部分。吹き返し。
ふく‐じ【服地】
洋服を仕立てるのに用いる布地。
ふたつ‐わり【二つ割(り)】
1 全体を二つに分けること。また、そのもの。折半。「勘定を—にする」 2 《四斗樽の半分の意味から》2斗入りの酒樽。 3 反物の一幅(ひとの)を二つに裁った幅に仕立てた帯。「黒綸子の—、前結びに...