し‐はく【詩伯】
詩を巧みに作る人。漢詩の大家。また、詩人を敬っていう語。
しゅく‐はく【叔伯】
叔父と伯父。おじ。
じんぎ‐はく【神祇伯】
律令制で、神祇官の長官。かみづかさのかみ。
すい‐はく【水伯】
⇒水神(すいじん)
そう‐はく【宗伯】
中国、周の六卿(りっけい)の一。春官の長で、祭祀・礼儀をつかさどった。
ちゃ‐はく【茶伯】
茶道の宗匠。
にち‐はく【日伯】
日本とブラジル。「—交流」
はく【伯】
1 旧華族制度で、五等爵の第三位。伯爵。 2 律令制で、神祇官の長官。
はく【伯】
[常用漢字] [音]ハク(漢) [訓]かみ 1 頭に立つ者。諸侯の長。「侯伯・方伯」 2 神。「河伯・風伯」 3 兄弟の序列で、最年長者。「伯兄・伯仲」 4 父・母の年上のきょうだい。「伯父(は...
ふう‐はく【風伯】
風の神。風神。