エル‐コス【LCOS】
《liquid crystal on silicon》プロジェクターの方式の一で、反射型液晶素子を用いるもの。画素電極を設けたシリコン基板上に液晶層があり、光源からの光を画素電極で反射させ、投射...
エルサポ‐の‐たき【エルサポの滝】
《Salto El Sapo》ベネズエラ東部、ギアナ高地のカラオ川にかかる滝。カナイマ湖にあるアナトリ島の北側に位置する。滝の裏を歩くことができ、観光客が多く訪れる。サポの滝。
エルジン【Elgin】
米国イリノイ州北東部の都市。シカゴの北西約60キロメートル、フォックス川沿いに位置する。かつて精密機器、電子機器などの製造業で栄えた。ビクトリア朝様式やアールデコ様式の歴史的建造物が多く残ってい...
エル‐すいたい【L錐体】
ヒトの網膜に分布する3種類の錐体細胞のうち、長波長領域(565ナノメートル付近)の光に感度の高い視物質を含むもの。赤から黄緑として認識される光を感受して電気信号に変換し、視神経へ出力する。以前は...
エル‐チャルテン【El Chaltén】
アルゼンチン南部、サンタクルス州、パタゴニア地方の町。フィッツロイ山の麓、ロスグラシアレス国立公園の入り口にあたり、観光拠点になっている。
エルツ‐さんち【エルツ山地】
《Erzgebirge》ドイツ東部とチェコ北西部の国境沿いにある山地。長さ約130キロメートルにわたり東西方向に延びる。最高峰はドイツ側のフィヒテル山(1214メートル)、チェコ側のクリーノベツ...
エルビスカイノ‐せいぶつけんほごく【エルビスカイノ生物圏保護区】
《Reserva de la biosfera El Vizcaíno》メキシコ北西部、カリフォルニア半島中央部を占める自然保護区。太平洋側のオホ‐デ‐リエブレ湖とサンイグナシオ湖の二つの潟湖(...
エルフード【Erfoud】
モロッコ東部、サハラ砂漠北西縁のオアシスにある町。フランス軍の駐屯地として建設。メルズーガの大砂丘などの砂漠観光の拠点として知られる。
エルブイ‐ち【LV値】
《light value》光量値。ある露出条件で撮影する際の光量を示す。フィルム面に達する光量を表す。
エルブス【elves】
雷放電に伴い、中間圏から熱圏にかけての地上約90〜100キロメートル付近に発生するリング状の発光現象。電離層に関係すると考えられる。スプライトやブルージェットとともに、高高度発光現象(TLE; ...