おのれ‐と【己と】
[副]自分から。みずから。また、ひとりでに。自然に。「空には星があるが、高い所に—光るのみで」〈漱石・満韓ところどころ〉
オハクネ【Ohakune】
ニュージーランド北島中部の町。世界遺産(複合遺産)に登録されたトンガリロ国立公園の観光拠点の一つ。ルアペフ山南西中腹のスキーリゾート、トゥロアに近い。ニンジンの生産が盛んで毎夏に収穫祭が催される...
おはち‐いれ【御鉢入れ】
お鉢を入れて御飯が冷めないようにする、わらを編んで作った、ふたつきの容器。《季 冬》「—渋光りとも煤(すす)光りとも/虚子」
オハラ‐こ【オハラ湖】
《Lake O'Hara》カナダ、ブリティッシュコロンビア州東部、ヨーホー国立公園内の湖。ビクトリア山、オダレイ山などの高峰に囲まれる、風光明媚な湖として知られる。
おはらごこう【大原御幸】
謡曲。三番目物。観世・宝生(ほうしょう)・金剛・喜多流。後白河法皇が大原寂光院に建礼門院を訪ねると、女院は安徳帝の最期などを物語る。金剛・喜多流では「小原御幸」。
オパライト
写真撮影用の照明機器、ビューティーディッシュの商標名。大小二つのレフレクター(反射板)を組み合わせたもので、傘形で中心に穴のあいた大レフレクターと、中央部の直射光をさえぎる小レフレクターからなる...
オパレセンス【opalescence】
⇒蛋白光
オヒネムツマオリ‐ビレッジ【Ohinemutu Maori Village】
ニュージーランド北島中部の都市ロトルアにある先住民マオリの村。マオリの彫刻が施された集会所、教会、住居などがあり、マオリの文化を観光客向けに紹介している。
オフ‐グリッド【off-grid】
電力会社などの送電網につながっていない電力システム。太陽光発電システムの利用やご当地電力の取り組みなどについていう。独立電源。
オフサルモグラフ【ophthalmograph】
眼球運動記録装置。眼球に光をあて、反射光を記録して視線の動きを解析するもの。アイカメラ。