ブイ‐エル‐エス‐アイ【VLSI】
《very large scale integration》1チップ当たりの半導体素子の集積度が10万個を超える集積回路。LSIの集積度をさらに高めたもの。超大規模集積回路。 [補説]1970年...
ブイ‐ティー‐アール【VTR】
1 《videotape recorder》ビデオテープレコーダーのこと。 2 転じて、ビデオカメラで撮影された映像のこと。録画。ビデオ。「もう一度—で確認してみましょう」 [補説]2は、ビデオ...
ぶげい‐じゅうはっぱん【武芸十八般】
1 中国や日本で武人に必要とされた18種目の武芸。日本ではふつう、弓・馬・槍・剣・水泳・抜刀・短刀・十手(じって)・銑鋧(しゅりけん)・含針・薙刀(なぎなた)・砲・捕手・柔・棒・鎖鎌(くさりがま...
ぶぶん‐てんかん【部分癲癇】
癲癇(てんかん)のうち、脳の一部分から発作が起こるものをいう。体の一部に運動や感覚の異常がみられる。局在関連癲癇。→全般癲癇 →部分発作
ぶぶん‐ほっさ【部分発作】
癲癇(てんかん)の発作のうち、脳の一部分から起こるものをいう。脳の一部分で神経細胞で突発的に過剰な電気的活動が起こり、体の一部に運動や感覚の異常が現れる。→全般発作 [補説]発作の間、意識が保た...
プログラム‐ディレクター【program director】
テレビ番組制作の演出担当者。スタッフの中心となって全般の指揮にあたる。PD。
プロシュット【(イタリア)prosciutto】
イタリアの生ハム。塩漬けにした豚肉を乾燥・熟成させたもの。燻煙(くんえん)はしない。プロシュート。 [補説]イタリア語ではハム全般を指し、生ハムはプロシュットクルードとよばれる。
プロダクト‐マネージャー【product manager】
ある製品分野において、マーケティング活動全般に責任と権限を持つ企業内の管理者。製品の開発・広告・販売・流通など管理する領域は広範囲にわたり、販売量の拡大と収益性に責任を持つ。情勢判断・計画立案・...
プロデューサー‐ディレクター【producer director】
テレビ番組の演出責任者(プログラムディレクター)のうち、番組の制作全般をも統括する権限を持った演出者のこと。
へんこう‐めん【偏光面】
光の進行方向とその電場、または磁場の振動方向を含む面。光は電磁波の一種であるため、電磁波全般については偏波面ともいう。