こうあんいいんかい【公安委員会】
1 警察の運営を管理する合議制の行政機関。昭和22年(1947)警察の民主化と政治的中立を図る目的で設置され、昭和29年(1954)に現行警察法に引き継がれた。国家公安委員会と都道府県公安委員会とがある。 2 フランス革命中の1793年4月、国民公会が設置した行政委員会。ロベスピエールが委員となってからは事実上の政府として恐怖政治を強行した。1795年廃止。
こうあんけいさつ【公安警察】
警察組織のうち、公共の安全の維持を目的とする組織。警視庁公安部や各道府県警察の警備部公安課・外事課など。日本共産党・その他の左翼団体・右翼団体・宗教団体・外国の情報機関などを捜査対象とする。 [補説]公安調査庁とは別組織。また、国家公安委員会・都道府県公安委員会は、公安警察を含む警察全体を統括する組織。
こうあんじょうれい【公安条例】
地方公共団体が公共の秩序と安寧を保つために制定している条例。集会・集団行進・集団示威運動の取り締まりを目的とする。
出典:gooニュース
地下鉄サリン事件から間もなく30年…公安調査庁が「オウム真理教デジタルアーカイブ」開設 現場映像や遺族インタビュー掲載
この「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」は、事件の風化を防ごうと公安調査庁が公開したものです。この中では、地下鉄サリン事件で夫を亡くした高橋シズヱさん(78)が当時の心情を振り返るインタビュー動画や、負傷した人の診療に当たった医師が後遺症の深刻さをつづるなど、約20人の証言や手記が紹介されています。
ライバル次々失脚、公安一筋で頂点に ベトナム書記長、矢継ぎ早に改革策
ただ公安一筋で経済政策や外交の経験は乏しい。トランプ米政権誕生で国際政治や経済の先行きが不透明さを増す中、手腕に注目が集まる。(共同通信ハノイ支局=松下圭吾) ▽10万人規模削減 ラム氏は国営メディアの新年インタビューで「発展の時代に足を踏み入れつつある」と主張。高度経済成長を実現し、2045年までの高所得国入りを達成する決意を示した。
中国公安部、米追加関税に強い不満と断固反対を表明
【新華社北京2月3日】中国公安部の報道官は2日、麻酔用鎮痛薬フェンタニルなどの問題を理由に中国製品に10%の追加関税を課すとした米国の発表に対し、強い不満と断固たる反対を表明した。 報道官は次のように述べた。中国は世界で最も厳格で徹底した麻薬対策を実施している国の一つである。
もっと調べる