ひょうじゅん‐ご【標準語】
一国の公用文や教育・放送などで用いる規範としての言語。標準語の普及を目的として文部省が編した小学校の「国定読本」(明治37〜昭和24年)は、東京山の手地区に行われる、教養ある階層の言語に基づいて...
ビルマ‐ご【ビルマ語】
シナ‐チベット諸語の一。ミャンマーの公用語。チベット語と特に近い関係にある。ミャンマー語。
ピリピノ‐ご【ピリピノ語】
《Pilipino》マレー‐ポリネシア語族のインドネシア語派に属する言語。タガログ語を基礎とするフィリピンの公用語。
ぶんしょきき‐ざい【文書毀棄罪】
他人の文書や電磁的記録を破壊する罪。→公用文書等毀棄罪 →私用文書等毀棄罪
ヘブライ‐ご【ヘブライ語】
セム語族に属する言語。旧約聖書に用いられた古代ヘブライ語、もっぱら文字言語としてユダヤ教徒に使われた中期ヘブライ語のあと、19世紀末に日常語として復活したのが現代ヘブライ語で、これはイスラエルの...
ヘルベチア【Helvetia】
ローマ時代のスイスの呼び名。4か国語が公用語であるスイスでは、切手などにこの国号を共通使用している。ヘルベティア。→スイス
ベルギー【(オランダ)België/(フランス)Belgique】
ヨーロッパ北西部、北海に面する立憲王国。正称、ベルギー王国。首都ブリュッセル。石炭に恵まれて鉄鋼業が発達。酪農も行われる。1830年オランダから独立。北部のフランドル地域ではオランダ語系のフラマ...
ペキン‐かんわ【北京官話】
中国の清時代における公用標準語の一。
ポルトガル‐ご【ポルトガル語】
ロマンス諸語の一。ポルトガルおよびブラジルの公用語。カステラ・カルタ・カッパなど日本語にも古い借用語が多い。
マルメディ【Malmédy】
ベルギー東部、リエージュ州の都市。ドイツとの国境に近い。7世紀に修道院が建設され、18世紀末まで、神聖ローマ帝国の修道院領として存続。フランス領、プロシア領を経て、第一次大戦後にオイペンとともに...