あん‐ぶん【案分/按分】
[名](スル)基準となる数量に比例して物を分けること。「頭数に応じて、利益を—する」
いい‐わ・ける【言(い)分ける】
[動カ下一][文]いひわ・く[カ下二] 1 言葉を使い分ける。「説明のときに大人と子供とで—・ける」 2 正しく判断して言う。物事をはっきりと説明する。「何を証拠に—・けんと」〈浄・浦島年代記〉
い‐すう【異数】
[名・形動] 1 《「数」は等級の意》普通とは違った待遇。特別の恩恵。 2 他に例のないこと。めったにないこと。また、そのさま。異例。「地主と半々に分けるところは—なくらいだ」〈藤村・千曲川のス...
いちじょう‐もどりばし【一条戻橋】
京都市上京区の、堀川に架かる橋。平安京の最も北にあたる一条通りに、洛中と洛外を分ける橋として架けられた。何度も作り直され、現在の橋は平成7年(1995)に架けられたもの。渡辺綱が鬼の腕を切り落と...
いっぱん‐びょうしょう【一般病床】
主に急性疾患の患者を対象とする病床(ベッド)のこと。平成13年(2001)改正医療法施行により、精神病床・感染症病床・結核病床およびその他の病床の四つだった区分が、その他の病床を療養病床と一般病...
いなむら‐が‐さき【稲村ヶ崎】
神奈川県鎌倉市にあり、由比ヶ浜(ゆいがはま)と七里ヶ浜とを分ける岬。新田義貞(にったよしさだ)が太刀を投じて竜神に祈り、干潮を利用して鎌倉に攻め入ったという地。
イベリア‐はんとう【イベリア半島】
《Iberia》ヨーロッパ大陸南西部の半島。地中海と大西洋を分ける。スペインとポルトガルがある。
インターネット‐ブレークアウト【Internet breakout】
企業が構築する閉じたコンピューターネットワークにおいて、各拠点から直接インターネットのクラウドサービスなどにアクセスできるようにする仕組み。従来、閉域ネットワークから外部にアクセスするためには、...
インドシナ‐はんとう【インドシナ半島】
アジア南東部、南シナ海とベンガル湾とを分ける半島。半島南部からさらにマレー半島がのびる。
ウイーク‐シェアリング
《(和)week+sharing》平日は都会で過ごし、休日は郊外の家で過ごすというように、住み分ける居住方式。