ちょうふ‐ざい【貼付剤】
粘着剤に医薬品を混ぜて布などに塗り、皮膚に貼付して用いる製剤。はりぐすり。
ちょうよう‐ざい【腸溶剤】
胃ではなく小腸に入ってから溶解するように作られた製剤。腸液で溶ける皮膜で覆ったりカプセルに入れたりする。
ちんうん‐ざい【鎮暈剤】
めまいの症状を軽減する薬。メニエール病の治療薬、乗り物の酔い止め薬など。
ちんがい‐ざい【鎮咳剤】
咳(せき)をしずめるための薬剤。コデイン・エフェドリン・ナルコチンなど。咳止め。鎮咳薬。
ちんけい‐ざい【鎮痙剤】
痙攣(けいれん)をしずめ疼痛(とうつう)を緩和する薬。鎮痙薬。
ちんせい‐ざい【鎮静剤】
大脳皮質の中枢の異常興奮をしずめる作用をする薬剤。マイナートランキライザー(抗不安薬)など。鎮静薬。
ちんつう‐ざい【鎮痛剤】
痛みを取り除いたり、または軽減するために用いる医薬品。非ピリン系解熱鎮痛薬・ピリン系解熱鎮痛薬・非ステロイド性抗炎症薬などがある。鎮痛薬。
ちんでん‐ざい【沈殿剤】
液体中の溶解物を沈殿させるために加える試薬。明礬(みょうばん)・石灰乳など。
ちんと‐ざい【鎮吐剤】
⇒制吐剤
ちんよう‐ざい【鎮痒剤】
皮膚のかゆみを鎮める薬。