ビンディング‐ペダル【binding pedal】
自転車のペダルの一種。専用の靴の底に取り付けられたクリートという部品を噛(か)ませ、足を固定して走行するもの。これにより、踏み込む力を効率的にペダルに伝えることができる。停車時は足をひねってペダ...
ピー‐エフ‐アイ【PFI】
《Private Finance Initiative》民間の資金や経営手法・技術力を活用して公共施設などの社会資本を整備すること。官民の役割分担を事前に取り決め、公共施設の建築や維持管理を民間...
ファシリティー‐マネージメント【facility management】
企業内の設備・資源や空間などを、最も合理的、かつ効率的に管理し運用するための経営手法。FM。
ファスナー‐ごうりゅう【ファスナー合流】
インターチェンジの本線に合流する場所や車線が減少する場所において、合流する車線の車両が先頭まで進んで、本線の車両と1台ずつ交互に合流する方法。不要な加減速が少なく、もっとも効率的に合流できるとさ...
プログラミングてき‐しこう【プログラミング的思考】
物事の動作や順序を理解し、効率的に結果を導くための論理的な思考。広義には、コンピュテーショナルシンキングとほぼ同義。→プログラミング教育
プロジェクトかんり‐ソフト【プロジェクト管理ソフト】
《project management software》プロジェクト管理を効率的に行う上で必要な機能を備えたソフトウエア。コスト計算、ガントチャート作成、スケジュール調整などを総合的に扱う。プ...
プロダクトポートフォリオ‐マネージメント【product portfolio management】
米国のボストン‐コンサルティング‐グループが開発した経営分析法。市場成長率と自社商品の市場シェアからなる図表を作成し、資金の効率的な投下と企業の計画的成長をはかるための手法。プロダクトポートフォ...
ベスト‐ミックス【best mix】
複数の手段を組み合わせて最も効率的な解決策を得ること。電力・エネルギー分野では、電力を安定的に供給するために、火力・水力・原子力などの発電方式を最適なバランスで組み合わせることをいう。
ぼうえいそうび‐ちょう【防衛装備庁】
自衛隊が使用する防衛装備品の開発・生産基盤の強化を図りつつ、研究開発・調達・補給および管理の適正かつ効率的な遂行と国際協力の推進を図ることを任務とする行政機関。防衛省の外局として平成27年(20...
マーケティング‐マネージメント【marketing management】
企業のマーケティング活動が効果的・効率的に遂行できるよう、総合的観点から管理すること。マーケティング管理。