チェーン‐ソー【chain saw】
《「チェンソー」とも》動力鋸(のこぎり)の一。鎖状の鋸歯を原動機で回転駆動し、樹木などを切る工具。
ちょう‐じが【超自我】
精神分析の用語。良心ともいいうる、内面化した倫理的価値基準に従おうとする動機群。イドの検閲を行う作用をもつ。上位自我。
ちょくりゅう‐でんどうき【直流電動機】
直流電流によって回転する電動機。直流モーター。DCモーター。
ていかく‐しゅつりょく【定格出力】
原動機などの機器類が、指定された条件下で安全に達成できる最大の出力。
てきほう‐せい【適法性】
1 法にかなうこと。合法性。 2 カント倫理学の用語。行為の動機がどのようなものであれ、その行為が外形的に道徳法則に合致していること。→道徳性
てっ‐そん【鉄損】
変圧器・電動機などの鉄心部分で電力が熱となって消費されること。鉄損失。
テレマティクス‐ほけん【テレマティクス保険】
テレマティクスを利用した自動車保険。走行距離や運転特性など、運転者の情報を取得・分析して料率算定をする。優良運転者の保険料が割り引かれるなどの特典により、安全運転を心がける動機づけともなる。
てんかんせい‐しょうがい【転換性障害】
身体表現性障害の一。手が動かない、歩けない、耳が聞こえない、声が出ないなど、運動機能や感覚機能の障害が現れるが、身体的な疾患や異常は生じていない。人が見ていないときや危険を感じるときなどは症状が...
ディーシー‐モーター【DCモーター】
《direct-current motor》⇒直流電動機
デフ‐ロック
《differential lockから》自動車のデフ(差動機)を一時的にロックする装置。特に、強力な車では急加速をしたときなど、一輪が空転するとデフが作動して速度が落ちるため、左右駆動輪の回転...