あいがん‐どうぶつ【愛玩動物】
そばに置いてかわいがったり、姿やしぐさ、声などを楽しんだりすることを目的に飼育される動物。犬、猫、小鳥、金魚などさまざまな動物が対象となる。ペット。
いでんし‐けっそんどうぶつ【遺伝子欠損動物】
⇒ノックアウト動物
いでんしどうにゅう‐どうぶつ【遺伝子導入動物】
⇒トランスジェニック動物
エスピーエフ‐どうぶつ【SPF動物】
《SPFはspecific-pathogen free》有害な病原体をもたない動物。医学実験や食用家畜で実用化されている。
えんがん‐どうぶつ【沿岸動物】
海・湖などの沿岸近くに生活する動物の総称。海では水深200メートル以内の海底、湖や沼では水深3〜20メートルの沿岸にすむものをさす。
えんけい‐どうぶつ【円形動物】
⇒袋形動物(たいけいどうぶつ)
おんけつ‐どうぶつ【温血動物】
⇒恒温(こうおん)動物
かいめん‐どうぶつ【海綿動物】
動物界の一門。多細胞動物の中では最も下等な体制で、多くは海産。不規則な塊状・壺状・樹枝状をし、岩・海藻などに固着して生活する。体表にある多数の小孔から水をとり、胃腔の襟細胞(えりさいぼう)で餌を...
かせき‐どうぶつ【化石動物】
化石生物のうち、マンモスやアンモナイト、三葉虫など、動物に分類されるもの。
かとう‐どうぶつ【下等動物】
体の器官が未分化で体制の簡単な動物のこと。⇔高等動物。