出典:gooニュース
消費財博覧会の一般公開日、世界各地の消費トレンドを満喫―海南省海口市
海南国際コンベンションセンターで17日、第5回中国国際消費財博覧会(消費財博)の一般公開が始まった。「開放のチャンスを共有し、共に美しい暮らしを創造する」をテーマとする今回の消費財博に訪れた大勢の市民や観光客は、世界最先端の消費トレンドを体験し、国際的なトレンドと国産品の魅力、海南の風情の融合を目の当たりにした。人民網が伝えた。
第5回中国国際消費品博覧会 一般公開始まる
【新華社海口4月18日】中国海南省で開催中の第5回中国国際消費品博覧会は17日、一般公開日を迎え、科学技術やヘルスケア、文化、観光、スポーツなどの分野の高品質な消費財やサービス製品が紹介された。 一般公開日は、世界の高品質な消費財のショーケースであると同時に、市民や観光客が海南自由貿易港の開放による恩恵を身近に感じる機会にもなっている。
大阪府立中央図書館で「博覧会の展覧会」 万博マニア・藤井秀雄さんが協力
その後も1975(昭和50)年の沖縄国際海洋博覧会など規模の小さな博覧会も追いかけ、国内外20の万博会場を訪問。2013(平成25)年には韓国で開催された博覧会を日本に伝える活動に参加し、「万博を楽しむ側から、楽しさを伝える側へと活動を始めた」という。2025大阪・関西万博では、誘致活動協力や開催決定後の機運醸成企画、講演、万博来場サポートデスクスタッフの研修などに携わっている。
もっと調べる