がいじ‐しんぶん【外字新聞】
外国の文字で印刷されている新聞。外字紙。
が‐こう【画稿】
絵の下がき。また、印刷するための絵の原稿。
ガスライト‐し【ガスライト紙】
《gaslight paper》塩化銀を主とする感光乳剤を塗った印画紙。感光度が低く、ガス灯ほどの明かりでも焼き付けられるところからの名で、密着焼き付けに用いる。クロライド紙。
がっ‐てん【合点】
[名](スル) 1 同意すること。うなずくこと。承知。がてん。「おっと—」「頸(くび)に力を入れ、しっかり—しつつ」〈宮本・伸子〉 2 理解すること。納得すること。得心。がてん。「一向に—がいか...
ガット【GATT】
《General Agreement on Tariffs and Trade》関税および貿易に関する一般協定(関税貿易一般協定)。関税や輸出入規制など貿易上の障害を排除し、自由かつ無差別な国際...
が‐めん【画面】
1 描かれている絵の表面。 2 映画やテレビなどの映像。「—が乱れる」 3 フィルムや印画紙に焼きつけられた映像。
がん‐りょう【顔料】
1 水や油に溶けない白または有色の不透明な粉末。分散状態で物を着色する。鉛丹などの無機顔料と、レーキなどの有機顔料とに大別される。印刷インキ・塗料・化粧品・プラスチックの着色剤など広く用いられる...
ガーメント‐プリンター【garment printer】
衣類に直接印刷するインクジェットプリンター。Tシャツなどのオンデマンド印刷で用いられる。ダイレクトインクジェットプリンター。DTGプリンター。
き【旗】
[音]キ(漢) [訓]はた [学習漢字]4年 〈キ〉 1 はた。「旗下・旗幟(きし)・旗手/錦旗・軍旗・校旗・国旗・戦旗・弔旗・反旗・半旗」 2 清(しん)の軍団。「旗人」
〈はた(ばた)〉...
き【機】
[音]キ(漢) [訓]はた [学習漢字]4年 〈キ〉 1 布を織る装置。はた織り機。「機業/織機」 2 細かい部品の組み合わせで働く仕掛け。からくり。「機械・機関・機器/印刷機・発動機」 3 ...