専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 水や油に溶けない白または有色の不透明な粉末。分散状態で物を着色する。鉛丹などの無機顔料と、レーキなどの有機顔料とに大別される。印刷インキ・塗料・化粧品・プラスチックの着色剤など広く用いられる。
2 絵の具。
出典:教えて!goo
顔料インクを使うプリンターに最適な用紙って何?
某店員曰く「顔料インクは紙にしみこまないから写真用紙を使うとインクが上に乗ったままになってプリント結果が汚くなる」とのこと。「写真用紙は染料インク向けに作られており、表面...
もっと調べる
がんりょうインク【顔料インク】
インクジェットプリンターで用いられるインクの一。インクの粒子が紙の表面に残るという特徴がある。耐水性が高い。→染料インク
出典:青空文庫
・・・青や朱や黄の顔料の色の美しいあざやかさと、古雅な素朴な筆致とは思・・・ 寺田寅彦「旅日記から(明治四十二年)」
・・・しは草稿の罫紙を摺る顔料となすからである。梔子の実の赤く熟して裂・・・ 永井荷風「十日の菊」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る