悲喜(ひき)交交(こもごも)
悲しいこととうれしいことを、代わる代わる味わうこと。「—いたる」 [補説]一人の人間が喜びと悲しみを味わうことであり、「悲喜交々の当落発表」のように「喜ぶ人と悲しむ人が入り乱れる」の意で使うのは誤り。
ほう‐み【芳味】
こうばしい味。「山菜の—を味わう」
マジック‐マウンテン【Magic Mountain】
米国カリフォルニア州ロサンゼルス郊外、バレンシアにある遊園地。ジェットコースターをはじめとする、スピードや無重力のスリルを味わうアトラクションが数多くある。
耳(みみ)が肥(こ)・える
音楽などを聞きこんでいくうちに、味わう能力が豊かになる。「—・えた聴衆」
むえん‐タバコ【無煙タバコ】
火を付けず、煙を出さずに味わうタバコ。かぎタバコや噛みタバコなど。
むるい‐とびきり【無類飛(び)切り】
[名・形動]他に比べるものがないこと。また、そのさま。「—な(の)スリルを味わう」
ゆ‐らく【愉楽】
深い喜びを味わうこと。心から楽しむこと。悦楽。「誰も覗くことのできない深い—の世界が」〈阿部知二・冬の宿〉
り‐しゅう【離愁】
別れの悲しみ。「—を味わう」