まひるのプリニウス【真昼のプリニウス】
池沢夏樹の小説。平成元年(1989)刊行。女性火山学者が、恋人との関係や物語ることの意味を問い直していく姿を描く。
まめ‐みそ【豆味噌】
蒸した大豆で作った豆麹(まめこうじ)を用い、食塩水と合わせて熟成させた味噌。愛知県岡崎地方で産し、八丁味噌・三州味噌・三河味噌などの名でよばれる。
まめ‐もち【豆餅】
黒豆・赤えんどうなどの入った塩味の餅。
マリネ【(フランス)mariné】
[名](スル)生魚・生肉や揚げた魚などを、酢・塩・サラダオイル・ワインに香味野菜や香辛料を加えた汁に漬けること。また、その料理。
マリネーラ【(スペイン)marinera】
8分の6および4分の3の混合拍子をとるペルーの民俗舞曲。以前はチレーナと呼ばれたが、1870年代にペルーの海軍(marina)をたたえる意味で、この名に改められた。
まる【丸/円】
《「まろ」の音変化》 [名] 1 まるい形。円形。また、球形。「該当する項目を—で囲む」 2 答案などに正解または合格・優良の評価の意味でつけるまるい印。「正しい答えに—をつける」「図画で三重...
マルチトール【maltitol】
低カロリー甘味料の一種。でんぷんが原料の麦芽糖(マルトース=maltose)から作る。
マルチメディア【multimedia】
1 文字・動画・静止画・音声・グラフィックスなど、多様な表現を統合的に用いる情報媒体。情報のデジタル化によって可能となった。インターネット分野では、同様の意味でリッチメディアという語も用いられる...
まる‐で【丸で】
[副] 1 違いがわからないほどあるものやある状態に類似しているさま。あたかも。さながら。「この惨状は—地獄だ」「—夢のよう」 2 (下に否定的な意味の語を伴って)まさしくその状態であるさま。す...
マルビット【(ドイツ)Marbit】
低カロリー甘味料の一種。でんぷんを酵素でマルトース(麦芽糖)に変え、水素添加して作る。甘味は砂糖の80パーセント。