ネームプレート【nameplate】
1 表札。名札。 2 機械や器具に付ける、製造会社名・製造年月日・機種などを記した札。
のう‐きぐ【農機具】
農業に使用する機械や器具。
のう‐ぐ【農具】
農作業に使用する器具。鍬(くわ)・鋤(すき)・犂(すき)・鎌(かま)など。
のう‐ぼん【膿盆】
医療器具の一。そら豆形の深皿で、嘔吐(おうと)したものを受けたり、外科手術で摘出した組織や使用済みのガーゼなどを入れたりする。
は【歯】
1 鳥類以外の脊椎動物の口の中にあって、食物の保持・咀嚼(そしゃく)や攻撃・防御に関与する硬い器官。人間では言語の発声にも関与し、乳歯が生え換わると永久歯が出る。顎骨(がっこつ)に上下2列に並ん...
はい‐おとし【灰落(と)し】
タバコの灰などを落としたりする器具。灰皿・灰吹きなど。
はえとり‐き【蠅取り器】
ハエを中へ誘い込んで出られないようにした器具。《季 夏》「営々と蠅を捕りをり—/虚子」
はかいよう‐シリンダーまわし【破壊用シリンダー回し】
錠のシリンダーに挿入し、強制的に回転させて破壊するために用いられる器具。特殊開錠用具所持禁止法で所持が禁じられている。
はごいた‐ボルト【羽子板ボルト】
一方が板状で他方が棒状になっている鉄製の接続器具。棒状部には螺旋(らせん)が、板状部には穴があって、他のボルトを固定する。柱と横材との締結などに使用。羽子板金物。
はつ‐めい【発明】
[名](スル) 1 今までなかったものを新たに考え出すこと。特に、新しい器具・機械・装置、また技術・方法などを考案すること。「必要は—の母」「蒸気機関を—する」 2 物事の道理や意味を明らかに...