かん‐がっき【管楽器】
管で作り、息を吹き込んで管内の空気を振動させて音を出す楽器の総称。通常、木管楽器と金管楽器とに二分される。吹奏楽器。→気鳴楽器
かんしょう‐き【緩衝器】
⇒緩衝装置
かんしん‐き【感震器】
地震の有無と発生時刻だけを記録する簡単な地震計。→地震計
かんそう‐き【乾燥器/乾燥機】
水分を除いて乾燥させる装置。「布団—」
かんり‐いりょうきき【管理医療機器】
副作用や機器の機能に障害が生じた場合に生命や健康に影響を与えるおそれがあるため、適切な管理が必要な医療機器で、高度管理医療機器以外のもの。薬機法に基づく医療機器のクラス分類でクラスⅡに分類される...
がい‐せいき【外性器】
体外に現れている性器。女性では大陰唇・小陰唇・陰核・膣前庭(ちつぜんてい)・処女膜、男性では陰茎・陰嚢(いんのう)など。外陰部。外生殖器。外部生殖器。⇔内性器。
がい‐せいしょくき【外生殖器】
「外性器」に同じ。
がいぶ‐せいしょくき【外部生殖器】
「外性器」に同じ。
が‐き【瓦器】
素焼きの陶器。主に古代の灰黒色の土器をいう。かわらけ。
がくしゅう‐き【学習器】
《learner》機械学習における学習システム。与えられたデータをもとに分類・予測・判定した結果と、正答となる実際の結果を比較し、各種パラメーターを調整することで、よりよい結果を導く学習システム...