かい‐くん【回訓】
[名](スル)外国に駐在する外交官が指示を仰いだ事項に対する、本国政府の回答の訓令。「本国からの—を待つ」⇔請訓(せいくん)。
キャティ【CATI】
《computer assisted telephone interviewing》コンピューターを利用した電話調査の支援システム。電話の発信、質問文の表示、回答の集計などを行い、効率よく調査できる。
クリッカー【clicker】
《かちっという音を出すものの意》 1 犬などのしつけに使用する器具。正しい行動をとった際に音を出し、同時にえさなどを与えて条件反応を形成させる。 2 アーチェリーで、矢を一定の長さに引きしぼるた...
クローズド‐クエスチョン【closed question】
回答を限定する質問。選択肢を用意して、その中から選ばせる質問。「はい」か「いいえ」を選ぶものや、「犬と猫ではどちらが好きか」といった質問など。⇔オープンクエスチョン。
クロード【Claude】
米国アンソロピック社が開発した対話型AI。2023年に発表。大量の文書データの処理に向く。不適切で倫理的でない回答を避けるよう、憲法AIという原則をシステムに搭載する。
グーグル‐アシスタント【Google Assistant】
米国グーグル社の音声アシスタント機能。同社のスマートホンであるピクセルシリーズや、家庭用端末グーグルホームなどに搭載。音声認識技術と自然言語処理、機械学習を組み合わせたクラウドベースの人工知能で...
グーグル‐ホーム【Google Home】
米国グーグル社のスマートスピーカー。音声アシスタント機能であるグーグルアシスタントを搭載しており、音声による指示で、音楽再生や動画再生、スケジュール管理などができる。また、利用者の質問に対し、サ...
こくさい‐しんごうき【国際信号旗】
船と船、船と陸上の間の信号に用いる旗。アルファベット文字旗26、数字旗10、代表旗3、回答旗1の計40の旗からなり、これを組み合わせて通信を行う。
ごはん‐ろんぽう【御飯論法】
質問の趣旨をわざと外して回答し、追及をはぐらかそうとする話の進め方。実際にはパンを食べているにもかかわらず、「朝ご飯(=朝食)は食べたか」の問いに「ご飯(=米の飯)は食べていない」と答える類。
さら‐とい【更問い】
質問の回答に対して、さらに質問すること。