ほ‐りゅう【保留】
[名](スル) 1 そのまま保ちとどめておくこと。とめておくこと。「指名権を—する」 2 その場で決定しないで延ばしておくこと。「回答を—する」「態度を—する」 3 電話で、一時的に通話をとめる...
ボートマッチ【votematch】
《voteは投票、matchは調和する、の意》有権者が、自分と各政党の考え方がどれだけ一致しているかを測定することのできるサービス。インターネット上でアンケートに回答すると、自分の考え方に近い政...
マイ‐デイズ【my daiz】
NTTドコモが提供する音声アシスタント機能。音声認識技術と自然言語処理を組み合わせ、話し言葉による問いかけや要求に対し、適切に回答したり動作したりする。専用のアプリをスマートホンやタブレット型端...
マルチ‐アンサー
⇒複数回答
マルチプル‐アンサー【multiple answer】
⇒複数回答
間(ま)を合(あ)わ・せる
1 その場を適当に処理する。「仮の回答で—・せる」 2 音楽の拍子を合わせる。「頭をふって—・すこそをかし」〈浮・一代男・三〉
まん‐がく【満額】
要求や計画どおりの金額。「寄付が—に達する」「—回答」
まんがく‐われ【満額割れ】
賃金交渉で、労働組合が要求した金額に対し、会社側が減額して支払うこと。→満額回答
メール‐サーベイ【mail survey】
郵送調査。調査対象者に質問票を郵送し、回答を返送してもらう調査法。
ライトライブリフッド‐しょう【ライトライブリフッド賞】
《Right Livelihood Award》スウェーデンの財団が年に1回、「現在直面している緊急の問題について現実的かつ優れた回答を示した者」に対して授与する国際的な賞。多く、環境保護や人権...