と‐えん【兎園】
中国、梁(りょう)の孝王が河南省商丘県の東に築いた庭園。梁園。修竹園。
とかいとでんえん【都会と田園】
野口雨情の詩集。大正8年(1919)刊行。
ときわ‐こうえん【常磐公園】
⇒偕楽園(かいらくえん)
とくしゅ‐こうえん【特殊公園】
都市公園の一。目的や立地が制限される公園。動植物公園や、自然の景観を楽しむための風致公園、史跡などに設置される歴史公園、墓地と緑地を兼ねた墓園などがある。
とくやま‐どうぶつえん【徳山動物園】
山口県周南市にある動物園。昭和35年(1960)開園。桜の名所としても知られる。周南市徳山動物園。
とし‐こうえん【都市公園】
都市部にある公園。特に昭和31年(1956)施行の都市公園法によって設置される公園をいう。→自然公園 [補説]都市公園の種類住区基幹公園(街区公園・近隣公園・地区公園)都市基幹公園(総合公園・運...
としまえん
東京都練馬区にある遊園地。大正15年(1926)開園。令和2年(2020)閉園。回転木馬「カルーセルエルドラド」はドイツで1907年につくられたもので、世界最古級。
とべ‐どうぶつえん【とべ動物園】
愛媛県砥部(とべ)町にある動物園。昭和63年(1988)開園。園内は、地理学・分類学・行動学にもとづき10の区域に分けられている。愛媛県立とべ動物園。
とよたし‐くらがいけこうえん【豊田市鞍ケ池公園】
愛知県豊田市にある公園。一帯は愛知高原国定公園に指定され、動物園・植物園などがある。動物園は昭和41年(1966)開園。
とよはし‐そうごうどうしょくぶつこうえん【豊橋総合動植物公園】
愛知県豊橋市にある複合施設。昭和29年(1954)開園。動物園・植物園・遊園地・自然史博物館が併設する。愛称、のんほいパーク。