みん‐こうゆうち【民公有地】
国が所有する建物の敷地などとして、国や地方公共団体が民間の個人・法人から借り受けている土地。
みん‐ち【民地】
民有の土地。民有地。⇔官地。
みんゆう‐ち【民有地】
民間で所有する土地。私有地。
むけい‐の‐わいろ【無形の賄賂】
金銭や物品など有形物の授受を介することなく行われる賄賂。担保の提供、債務の弁済、地位の供与など。 [補説]平成18年(2006)に発生した福島県発注工事をめぐる談合事件の第2審では、贈賄側が収賄...
むしゃ‐しゅぎょう【武者修行】
1 武士が武芸の修行のために諸国を巡って歩くこと。 2 学問や技芸の修行のため、よその土地や外国へ行くこと。
むしゅ‐ち【無主地】
所有者が定まっていない土地。また、どの国にも領有されていない土地。
むそ‐ち【無租地】
地租を課さない土地。国有地・公有地など。
む‐たか【無高】
1 知行高(ちぎょうだか)が定まっていないこと。 2 江戸時代、石高のない土地。また、田地を所有しない農民。
むぶつ‐せかい【無仏世界】
1 仏語。仏のいない世界。釈迦が入滅してから弥勒菩薩(みろくぼさつ)が出現するまでの世界。この間は地蔵菩薩が衆生を救うという。 2 仏教の及ばない土地。文化の及ばない土地。「—の孤島に生まれて」...
めい‐さん【名産】
その土地の名高い産物。