スルファニル‐き【スルファニル基】
⇒メルカプト基
スルフヒドリル‐き【スルフヒドリル基】
⇒メルカプト基
スルホ‐き【スルホ基】
原子団-SO3Hで表される1価の基。スルホン基。スルホン酸基。スルホン酸官能基。→スルホン酸
スルホン‐き【スルホン基】
⇒スルホ基
スルホンさん‐かんのうき【スルホン酸官能基】
⇒スルホ基
スルホンさん‐き【スルホン酸基】
⇒スルホ基
せっ‐き【石基】
1 石の土台。いしずえ。 2 火成岩にみられる、斑晶を取り囲んでいる細粒の結晶やガラス質の部分。マグマが地表や地表近くで急激に冷えた際にできる。
そうぼ‐き【爪母基】
⇒爪母
そすい‐き【疎水基】
水となじみにくい原子団。アルキル基・フェニル基などで、ベンゼンなどに親和性をもつので親油基ともいう。→親水基
大疑(たいぎ)は大悟(たいご)の基(もと)
大いに疑問を持つことは、のちに大きな悟りをひらくもとになるということ。