コインブラ‐しんだいせいどう【コインブラ新大聖堂】
《Sé Nova de Coimbra》ポルトガル中西部の都市コインブラにあるバロック様式の大聖堂。16世紀末にイエズス会により建造。完成まで1世紀を費やした。祭壇背後の壁の装飾は、17世紀末に...
コインブラス‐れいはいどう【コインブラス礼拝堂】
《Capela dos Coimbras》ポルトガル北部の都市ブラガにあるマヌエル様式の礼拝堂。16世紀にブラガ大司教ディオゴ=デ=ソウサによりコインブラス家の付属の礼拝堂として建造。
こうかい‐どう【公会堂】
公衆の会議・会合などのために設けられた建物。「日比谷—」
こうしゅう‐どう【講習堂】
松永尺五(まつながせきご)が寛永14年(1637)に開設した家塾。京都堀川二条にあった。
こうしん‐どう【庚申堂】
庚申待の祭神の青面金剛(しょうめんこんごう)を祭ってある堂。
こう‐どう【講堂】
1 (カウダウ) 学校・官庁・会社などで、儀式を行ったり講演や講義などを行ったりする建物または広間。 2 (コウダウ) 寺院の建物の一。経典の講義や説教をする堂。ふつう金堂の後ろに建てられる。
こう‐どう【革堂】
京都市中京区にある天台宗の寺、行願寺(ぎょうがんじ)の通称。山号は霊麀(れいゆう)山。西国三十三所第19番札所。寛弘元年(1004)、革聖(かわひじり)と呼ばれた行円(ぎょうえん)が一条に創建。...
こう‐どう【高堂】
1 高く構えた堂塔。りっぱな家屋。 2 手紙などで、相手を敬ってその家または家人をいう語。尊家。
こぎ‐どう【古義堂】
寛文2年(1662)伊藤仁斎が京都堀川の私宅に開いた学塾。堀川塾。堀川学校。
こくりつ‐のうがくどう【国立能楽堂】
東京都渋谷区にある能楽専門の劇場。昭和58年(1983)開館。座席数は627席。