エリント【ELINT】
《electronic intelligence》電子情報。外国の発射するレーダー波・ミサイル誘導電波などの電磁波を傍受・測定して得られる情報・知識。
えん‐うり【円売り】
円貨を対価にして、ドル手形・ポンド手形などの外国為替を買うこと。
えん‐か【円価】
円の貨幣価値。外国貨幣に対する円の購買価値。
えんか‐てがた【円貨手形】
記載金額が円で表示された外国為替手形。邦貨手形。→外貨手形
えん‐かわせ【円為替】
円建ての外国為替。
えん‐シフト【円シフト】
商社などが輸入の決済資金調達を外貨から円貨に変えること。商社はこの円貨で外貨を買い、対外決済を行う。日本の金利が外国の金利より低くなると起こる。
えん‐そうば【円相場】
外国為替市場における円と他通貨との交換比率。通常はドルとの交換比率をいう。
えん‐だか【円高】
外国為替相場で、円貨が外国通貨に対して相対的に価値が高いこと。⇔円安。
えんだか‐さえき【円高差益】
円高によって得られる利益。外国製品や原材料の輸入価格が安くなることから生じる。
えん‐だて【円建て】
1 外国為替相場で、外国貨幣と日本の円との交換比率を、外国貨幣の一定単位を基準にして定めること。邦貨建て。支払い建て。 2 貿易で、輸出・輸入品の価格が日本の円で示され、支払われること。⇔外貨建て。