あき‐でみず【秋出水】
秋の大水。《季 秋》「音も無く殖えて悲しや—/虚子」
アクアマリン‐ふくしま
福島県いわき市にある水族館。平成12年(2000)開館。福島県沖の、黒潮と親潮がぶつかる「潮目の海」を再現する大水槽がある。正式名称、ふくしま海洋科学館。
アサバスカ‐こ【アサバスカ湖】
《Lake Athabasca》カナダ中央部にある湖。サスカチュワン州北西部とアルバータ州北東部にまたがる。最大水深124メートル。スレーブ川、マッケンジー川を経て北極海に流出。カナダ楯状地周縁...
あし‐どめ【足留(め)/足止め】
[名](スル) 1 外出や通行を禁じること。禁足。また、不測の事態で、その場から移動できなくなること。「大水で—を食う」 2 (足留め)足留め薬で染色のむらを防ぐこと。
ウィニペゴシス‐こ【ウィニペゴシス湖】
《Lake Winnipegosis》カナダ、マニトバ州南部の湖。カナダ楯状地周縁の湖沼群の一つであり、ウィニペグ湖やマニトバ湖と同じく、南北に細長い。最大水深は18メートル。小島が多く、大型船...
おおいた‐マリーンパレスすいぞくかん【大分マリーンパレス水族館】
大分県大分市にある水族館。平成16年(2004)開館。水量約1250トンの大水槽のほか、サンゴ大水槽などがある。愛称、うみたまご。
おが‐すいぞくかんガオ【男鹿水族館GAO】
秋田県男鹿市にある水族館。平成16年(2004)開館。男鹿の海を再現した大水槽がある。
おきなわ‐トラフ【沖縄トラフ】
琉球諸島の北西に長さ約1000キロメートルにわたって延びる細長い海底の凹地(トラフ)。東シナ海で最も深く、最大水深は約2200メートル。潜水調査船しんかい2000により、日本初のブラックスモーカ...
かさい‐りんかいすいぞくえん【葛西臨海水族園】
東京都江戸川区の葛西臨海公園内にある水族館。平成元年(1989)の開館。総水量は約3160トン。水量約2200トンの大水槽を中心に、600種以上の海や淡水の生き物を飼育・展示する。
かん‐すい【冠水】
[名](スル)洪水などで田畑や作物が水をかぶること。「大水で田が—した」