よん‐だい【四大】
俗に、4年制の大学のこと。短大に対していう。→大学1
りつ‐だい【立大】
「立教大学」の略称。
りゅうけい‐だい【流経大】
「流通経済大学」の略称。
りゅう‐だい【琉大】
「琉球大学」の略称。
りゅう‐だい【竜大】
「竜谷大学」の略称。
りょだい【旅大】
中国、大連の旧称。1950年旅順と旧大連が合併してから1981年までの称。
ろう‐そだい【老措大】
年とった書生。老書生。
ろう‐だい【老大】
[名・形動]年をとっていること。また、その人や、そのさま。「縦令君、—なるも」〈織田訳・花柳春話〉
ろく‐だい【六大】
仏語。万物の構成要素とされる、地・水・火・風・空・識の六種。真言密教ではこれを万有の本体とし、大日如来の象徴とする。六界(ろっかい)。
わ‐だい【和大】
「和歌山大学」の略称。