きんせき‐がく【金石学】
1 金石文の文字や文章などを研究する学問。考古学と文献史学の境界分野にあたる。 2 鉱物学の旧称。
きんそう‐がく【金相学】
金属および合金の内部組織を調べて、構造・組成や性質を研究する学問。金属組織学。
きんだい‐しゅぎ【近代主義】
1 近代市民社会の自由・平等・独立の原理を確立しようとする思想的立場。 2 19世紀末から20世紀初頭のカトリック教会内で、近代思想・学問の方法を導入したキリスト教改革運動。教皇ピウス10世はこ...
きんぶん‐がく【今文学】
中国で、今文で書かれた経書を研究する学問。前漢時代に官学として盛行。
きんゆう‐こうがく【金融工学】
金融市場で資金を運用する際に生じるリスクを、数学・統計学・経済学・情報技術などの手法で分析・管理し、効率よく利益を上げる方法を追求したり、新しい金融商品を開発したりする学問およびその技術。197...
ぎ‐がく【偽学】
1 正道に反した学問。 2 その時代の主流に反した学問。異学。
ぎ‐がく【義学】
1 「義塾(ぎじゅく)」に同じ。「幼童の時、—に往(ゆ)きしが」〈中村訳・西国立志編〉 2 仏教の体系的な教義についての学問。修行を目的とする行学(ぎょうがく)に対し、倶舎(くしゃ)・唯識の学問...
ぎ‐さ【欺詐】
うそをつくこと。あざむくこと。「真理少なければ—多からざるを得ず」〈福沢・学問のすゝめ〉
ぎょう【業】
1 なすべきこと。仕事。わざ。「畢生(ひっせい)の—」 2 暮らしの手だて。生業。職業。「家の—を継ぐ」「菓子の販売を—とする」 3 学問。技芸。「—を修める」 4 「実業界」「業界人」の略。「...
ぎょう‐がく【行学】
修行と学問。