ほんやく‐ぶんがく【翻訳文学】
自国語に翻訳された外国文学。
ぼき‐がく【簿記学】
複式簿記の理論と技術を研究する学問。
ボローニャ‐だいがく【ボローニャ大学】
イタリアのボローニャにある国立大学。ヨーロッパ中世大学の原型となった最古の大学で、1158年神聖ローマ帝国皇帝から法学研究を主とする大学として公認された。のち、総合大学に発展。
ぼん‐がく【梵学】
1 梵語についての学問。 2 仏教についての学問。
マイクロ‐りゅうたいりきがく【マイクロ流体力学】
マイクロ流路を流れる流体のふるまいを扱う流体力学。通常の流体力学と同様の物理法則が成り立ち、一般に表面力の効果が大きく、レイノルズ数が小さくて乱れの少ない層流となる。マイクロフルイディクス。微小...
まえばし‐こうかだいがく【前橋工科大学】
前橋市にある公立大学。前橋市立工業短期大学を母体として、平成9年(1997)に開学した単科大学。
マクロ‐けいざいがく【マクロ経済学】
国民所得・投資・消費・貯蓄などの集計値概念を駆使して経済全体を分析する経済学。巨視的経済学。⇔ミクロ経済学。
マサチューセッツ‐こうかだいがく【マサチューセッツ工科大学】
《Massachusetts Institute of Technology》マサチューセッツ州ケンブリッジにある私立大学。1865年開校。理工学系大学として発足、現在は人文・社会科学系の学部も...
まさつ‐がく【摩擦学】
⇒トライボロジー
ばつ‐がく【末学】
⇒まつがく(末学)