いよう‐せいたいこうがく【医用生体工学】
医学に工学的な技術を取り入れることで、診断・治療・創薬などの手法を新たに開発する学問領域。
いりょうそうせい‐だいがく【医療創生大学】
福島県いわき市にある私立大学。大正12年(1923)創立の明星学苑を母体とし、昭和62年(1987)、いわき明星大学として開学。平成31年(2019)、現校名に改称。
いわき‐めいせいだいがく【いわき明星大学】
医療創生大学の旧称。
いわて‐いかだいがく【岩手医科大学】
盛岡市にある私立大学。昭和3年(1928)創立の岩手医学専門学校を母体に、昭和27年(1952)新制大学として発足。
いわてけんりつ‐だいがく【岩手県立大学】
岩手県滝沢市に本部がある公立大学。平成10年(1998)の開学。平成17年(2005)公立大学法人となる。
いわて‐だいがく【岩手大学】
盛岡市にある国立大学法人。盛岡農林専門学校・盛岡工業専門学校・岩手師範学校・岩手青年師範学校を統合して、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。
いわて‐ほけんいりょうだいがく【岩手保健医療大学】
岩手県盛岡市にある私立大学。平成29年(2017)開学。
いん‐がく【韻学】
漢字の音韻について研究する学問。音韻学。
いんじゃ‐ぶんがく【隠者文学】
中世における隠者や僧侶による和歌・日記・随筆などの自照的な文学。西行・鴨長明・兼好らが代表的作家。中古の能因、近世の芭蕉などを含めていうこともある。
インド‐こうかだいがく【インド工科大学】
《Indian Institute of Technology》インドにある理工学系の国立大学。キャンパスは、ムンバイやデリーなど、インド各地にある。1951年に第1校であるカラグプル校が開校。...