おん‐そん【蔭孫】
蔭位(おんい)を受ける資格をもった三位以上の貴族の孫。
がい‐そん【外孫】
他家へ嫁に行った娘が産んだ子。そとまご。⇔内孫。
きつね‐の‐まご【狐の孫】
キツネノマゴ科の一年草。野原や道端に生え、高さ10〜40センチ。基部は地に伏し、茎は四角柱。葉は長楕円形で、対生する。夏から秋に、枝の先に淡紅色の唇形の花を穂状につける。
げん‐そん【玄孫】
曽孫の子。孫の孫。やしゃご。
こう‐そうそん【皇曽孫】
天皇のひまご。
こう‐そん【公孫】
1 王侯の孫。 2 貴族の子孫。
こう‐そん【孝孫】
孝行な孫。
こう‐そん【皇孫】
1 天皇の孫。また、天皇の子孫。皇胤(こういん)。 2 天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。
こう‐たいそん【皇太孫】
皇位を継ぐことになっている天皇の孫。
こ‐そん【胡孫/猢猻】
猿の別名。「—の枝に離れたる心地しつ」〈読・弓張月・後〉