スーパー‐カミオカンデ【Super KAMIOKANDE】
《Super-KAMIOKA Nucleon Decay Experiment/Super-KAMIOKA Neutrino Detection Experiment》岐阜県飛騨市、旧神岡鉱山の...
スーパーていぼう‐じぎょう【スーパー堤防事業】
《「高規格堤防整備事業」の通称》堤防の市街地側に盛り土をして堤防の幅を高さの30倍に広げ、その上に住宅などを建設する事業。計画では首都圏・近畿圏の6河川で約872キロにわたって整備する。→スーパ...
ずいこう【瑞光】
唐招提寺御影堂(みえいどう)内の、鑑真和上坐像を収めた厨子(ずし)の扉絵。日本画家、東山魁夷が制作したもの。昭和56年(1981)完成。来日した鑑真が降り立った、鹿児島県秋目浦の風景を描いている。
せい【成】
[音]セイ(漢) ジョウ(ジャウ)(呉) [訓]なる なす [学習漢字]4年 〈セイ〉 1 なしとげる。つくりあげる。しあがる。なる。「成果・成功・成績・成立/完成・期成・結成・構成・合成・作...
せいか‐ぶつ【成果物】
ソフトウエア開発やシステム開発において、プロジェクトの全体または一部の工程が完了したときに成果として完成した納品物、プログラム、仕様書・設計書などの文書類のこと。
せい‐きょういく【性教育】
性に関する科学的知識や社会常識を学び、社会的人格の完成を目ざす教育。
せいゲオルゲ‐きょうかい【聖ゲオルゲ教会】
《Biserica Sfântul Gheorghe》ルーマニア北東部の都市スチャバの聖イオアン新修道院にある教会。16世紀にモルドバ公ボグダン3世により建造され、シュテファン大公の時代に完成し...
せいさん‐ライン【生産ライン】
同一・同種の製品を大量に製造するために作られた、流れ作業による組み立て工程。ライン。「—を止める」「太陽電池—が完成する」
せい‐とく【成徳】
完成された徳。完全な徳。
せいねんのわ【青年の環】
野間宏の長編小説。日中戦争下の大阪を舞台にした作品。昭和22年(1947)発表。中断や改作などを経て昭和46年(1971)完成。全5巻6部からなる。昭和46年(1971)、第7回谷崎潤一郎賞受賞...