いえ‐つき【家付き】
1 もとからその家にいること。また、その人。特に娘が生家にいて婿とりする場合にいう。「—の娘」 2 ある物に家屋が付いていること。「—の別荘地」
いえ‐つぎ【家継ぎ】
家の跡目を継ぐこと。また、その人。
いえ‐つづき【家続き】
1 家々が連なって建っていること。 2 ある家に隣接していること。隣近所。「実家の—に新居を建てる」
いえ‐つ‐とり【家つ鳥】
[枕]家で飼う鳥の意から「鶏(かけ)」にかかる。「野つ鳥雉(きぎし)はとよむ—かけも鳴く」〈万・三三一〇〉
いえ‐づくり【家作り/家造り】
1 家を建てること。 2 家のつくり方。家構え。
いえ‐づと【家苞】
わが家に持ち帰るみやげもの。「—に貝そ拾(ひり)へる浜波はいやしくしくに高く寄すれど」〈万・四四一一〉
いえ‐で【家出】
[名](スル) 1 帰らないつもりでひそかに家を出ること。「都会にあこがれて—する」「—人」 2 外出すること。「さびしさに—しぬべき山里を今宵の月に思ひとまりぬ」〈詞花・雑上〉 3 僧になるこ...
いえ‐でん【家電】
《家の電話の意》俗に、自宅にある固定電話のこと。また、(携帯電話から)自宅に電話をかけること。「家族割引のほかに、—が無料になる」
いえ‐とうじ【家刀自】
「いえとじ」の音変化。「疎き人にしあらざりければ、—杯ささせて」〈伊勢・四四〉
いえ‐とじ【家刀自】
《「とじ」は女性の尊称》その家の主婦。内儀。いえとうじ。「今はからずも、朝稚(ともわか)は、庭門に撓(めぐ)り入りて、是なん—なるべくおぼせしかば」〈読・弓張月・後〉