へや‐しゅう【部屋衆】
室町幕府の職名。将軍の寝所の宿直をする役。将軍の一族の者が交代で勤めた。御部屋衆。
へや‐だい【部屋代】
部屋の借り賃。住居の家賃や、旅館・ホテルの宿泊費など。
へや‐わり【部屋割(り)】
[名](スル)集団で宿泊などするときの部屋の割り当てをすること。
ヘロデオン【Herodeon】
パレスチナ地方の都市ベツレヘムの南東約6キロメートルにある丘。紀元前1世紀にヘロデ王が要塞を築いた場所で、ベツレヘムの町を一望できる。二重の城壁で囲まれ、浴場、宿場、庭園などの遺跡がある。200...
べっ‐しゅく【別宿】
宿を別にすること。別々に宿泊すること。また、その宿。
ベッド‐ハウス
《(和)bed+house》ベッドだけの簡易宿泊所。
べつび‐や【別火屋】
穢(けが)れを避けるため、また、穢れにある者が別火の生活をするための家。精進宿(しょうじんやど)・他屋(たや)の類。
べ‐とう【別当】
「べっとう」の促音の無表記。「さぶらひの—なる右京大夫召して」〈源・宿木〉
ペンション【pension】
1 小さいホテル形式の民宿。 2 年金。恩給。
ほう‐おう【鳳凰】
1 古代中国で、麟(りん)・亀・竜とともに四瑞として尊ばれた想像上の霊鳥。体は、前は麟(りん)、後ろは鹿(しか)、頸(くび)は蛇、尾は魚、背は亀、あごは燕(つばめ)、くちばしは鶏に似るといわれる...