くら‐の‐かみ【内蔵頭】
内蔵寮(くらりょう)の長官。
くら‐の‐すけ【内蔵助】
内蔵寮(くらりょう)の次官。
うちのくら‐の‐つかさ【内蔵寮】
⇒くらりょう(内蔵寮)
くら‐づかさ【内蔵寮】
⇒くらりょう(内蔵寮)
くら‐の‐つかさ【内蔵寮】
⇒くらりょう(内蔵寮)
ケンブリッジ‐だいがく【ケンブリッジ大学】
《Cambridge University》英国のケンブリッジ市にある私立大学。起源は12〜13世紀ごろとされる。宗教改革運動の拠点となり、18世紀からは数学・自然科学の研究の中心となった。多く...
けんぼく‐し【検牧使】
平安時代、国有の牧場の巡検のために派遣された馬寮(めりょう)の役人。御牧使(みまきし)。
げ‐いん【外院】
1 中心部の外側の建物・区画。 2 伊勢神宮の斎宮寮に勤務する職員の詰め所。 3 仏語。兜率天(とそつてん)の、内院(ないいん)の外側。
げん‐ば【玄蕃】
《「玄」は法師、「蕃」は外蕃の意》 1 玄蕃寮のこと。また、そこに所属する役人。 2 「玄蕃桶(げんばおけ)」の略。 3 「玄蕃石」の略。
げんば‐の‐かみ【玄蕃頭】
玄蕃寮の長官。