ござ・る【御座る】
[動ラ四]《四段動詞「ござある」の連体形「ござある」の音変化》 1 「いる」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。「お奏者はどこもとに—・るぞ」〈虎明狂・餅酒〉 2 「ある」の意の尊敬語。お...
ござん・す【御座んす】
[動サ特活]《「ござります」の音変化》 1 「来る」「行く」「いる」の意の尊敬語。いらっしゃる。「あれ梅川様の—・した。なう、よい所へ来てくだんした」〈浄・冥途の飛脚〉 2 「ある」の意の丁寧語...
ご‐しっせい【御𠮟正】
「𠮟正」の尊敬語。「—を乞(こ)う」
ご‐しゅじん【御主人】
「主人」の尊敬語。また、他人の夫を敬っていう語。「—はご在宅ですか」
ご‐じあい【御自愛】
「自愛1」の尊敬語。「時節柄、—専一(せんいつ)にてお願い申し上げます」
ご‐せいちょう【御静聴】
「静聴」の尊敬語。「どうか—願います」
ご‐ぜ【御前】
《「ごぜん」の音変化》 [名]貴人。または、貴人の座前。「えびすの—の腰掛けの石」〈虎明狂・石神〉
[代]二人称の人代名詞。婦人に対して用いる尊敬語。「や、—、—、と言ひけれども音もせず」〈...
ご‐ていねい【御丁寧】
1 「丁寧」の尊敬語。 2 必要以上に念入りであったり礼儀正しかったりするさまを、皮肉っていう語。「—なことに何重にも封がしてあった」
ご‐にゅうらい【御入来】
「入来」の尊敬語。他人の来訪を敬っていう。「先生の—」
ご‐ひいき【御贔屓/御贔負】
「贔屓」の尊敬語。「これからも—に」