なか‐の‐たけ【中ノ岳】
新潟県南東部、越後山脈中の山。標高2085メートル。北の駒ヶ岳、西の八海(はっかい)山とともに越後三山と称され、その最高峰。
なかのまた‐だけ【中ノ俣岳】
黒部五郎岳の、岐阜での呼称。
ながた‐だけ【永田岳】
鹿児島県、屋久(やく)島の中央部にある山。花崗(かこう)岩からなる。標高1886メートルで、東に位置する宮之浦岳(標高1936メートル)に次ぐ九州第2の高峰。ローソク岩と呼ばれる奇岩、山間の峡谷...
なす‐だけ【那須岳】
栃木県北部にある火山。標高1915メートル。茶臼(ちゃうす)岳。また、連なる三本槍岳・朝日岳・南月山・黒尾谷岳を含めた五岳の総称。那須山。
なん‐がく【南岳】
中国の五岳の一、衡山(こうざん)の異称。
にょい‐が‐だけ【如意ヶ岳】
京都市、東山北端の山。標高472メートル。大文字山の東隣にある。
のうとり‐だけ【農鳥岳】
山梨と静岡の県境にある山。赤石山脈北部、白根山の一峰。標高3026メートル。北に間(あい)ノ岳(3189メートル)・北岳(3193メートル)が位置する。山名は、山腹に現れる鳥形の残雪が、農民の農...
のぐちごろう‐だけ【野口五郎岳】
富山県南東部、長野県大町市との県境にある山。標高2924メートル。飛騨山脈(北アルプス)中央部の高峰の一。山頂南西部に氷食地形のカール(圏谷)がある。烏帽子(えぼし)岳(標高2628メートル)か...
のりくら‐だけ【乗鞍岳】
岐阜・長野両県にまたがる飛騨山脈南部の火山。標高3026メートルの剣(けん)ヶ峰を最高峰に、摩利支天岳・富士見岳・恵比須岳などからなる。コロナ観測所・宇宙線研究所などがある。
はくがく【白岳】
飯田蛇笏の俳句集。昭和18年(1943)刊行。