はやかわ【早川】
姓氏の一。 [補説]「早川」姓の人物早川孝太郎(はやかわこうたろう)早川雪洲(はやかわせっしゅう)
はらえ‐がわ【祓川】
神仏を拝む前に身を清めるための川。みそぎをする川。
ばにゅう‐がわ【馬入川】
相模(さがみ)川下流の称。神奈川県平塚市で相模湾に注ぐ。
ばんじょう‐がわ【番匠川】
大分県南部を流れる川。佩楯(はいたて)山(標高754メートル)南麓の三国峠(標高664メートル)付近に源を発し、九州山地東部を東流して佐伯(さいき)湾に注ぐ。長さ38キロ。中流域にある小半(おな...
パラグアイ‐がわ【パラグアイ川】
パラグアイを南北に貫流する川。ブラジルのマトグロッソ高原に源を発し、パラナ川に合流する。全長2600キロ。
パラナ‐がわ【パラナ川】
《Paraná》南アメリカのブラジル高原に源を発し、パラグアイ川を合わせてアルゼンチンの平野を流れ、ラプラタ川となって大西洋に注ぐ川。全長4500キロ。
ひい‐かわ【斐伊川】
島根県東部を流れる川。中国山地に源を発し、北流してから東流して宍道(しんじ)湖に注ぐ。長さ153キロ。上流は古く簸川(ひのかわ)とよばれ、八岐大蛇(やまたのおろち)の伝説地。
ひがしよどがわ【東淀川】
大阪市の区名。淀川の北岸にある。
ひしかわ【菱川】
姓氏の一。 [補説]「菱川」姓の人物菱川師宣(ひしかわもろのぶ)
ひじ‐かわ【肱川】
愛媛県西部を流れる川。大洲(おおず)市南部の鳥坂(とさか)峠(標高460メートル)付近に源を発して北流し、同市長浜町で伊予灘に注ぐ。長さ103キロ。流域は林業が発達し、河岸段丘では酪農が盛ん。大...