まめ‐ざいく【豆細工】
竹ひごを大豆に刺してつなぎ、いろいろな形を作る工作。
まわし‐いた【回し板】
旋盤で、主軸にねじ込まれ、回し金を介して工作物を回す円板状の工具。
まわし‐がね【回し金】
旋盤で、工作物の一端を取り付けるねじをもち、回し板と連絡して工作物を回転させる工具。ドッグ。
まんしゅうこく‐きょうわかい【満州国協和会】
1932年に結成された満州国の官制国民組織。満州国住民を会員とし、宣撫工作・社会教化にあたったが、のち、総力戦体制のなかでの人的、物的動員組織となった。45年、消滅。
まん‐りき【万力】
《万人力の意から》 1 工作物を挟んで締めつけ、固定させる工具。バイス。 2 籾(もみ)の脱穀に用いる農具。 3 綱の一端に鉤(かぎ)をつけた船具。荷の上げ下ろしに用いる。鉤の緒(お)。
ミル【mill】
1 粉砕器。「コーヒー—」 2 回転を利用した工作機械。「ローリング—」
むなあて‐ぎり【胸当て錐】
工作物に直角に当たるように胸で上部を押さえて回転ハンドルを操作する錐。
もく‐ざい【木材】
建築物・工作物やパルプなどの材料あるいは原料として用いる木。材木。
モサド【Mossad】
イスラエルの対外情報機関の通称。ヘブライ語での正式名称の一部をとったもので、「施設・機関」の意がある。 [補説]国外での諜報活動や、敵対国による非通常兵器の開発・獲得の妨害、在外イスラエル人に対...
もみ‐けし【揉み消し】
もみけすこと。「不祥事の—をはかる」「—工作」